放置感想12台目 『ウマ娘 プリティーダービー Season2』第7話のあれこれ

■今年の感想で何かと愚痴っている『ウマ娘  Season2』だが、第7話はライスシャワーの「自分の勝利を望まれないレース」へのジレンマが「おさがり」の諦念に敷かれた本編を多少なりとも揺さぶりたいものとして描かれる分、「おさがり」で敷き詰められた学園描写で酷くのたうち回ることになった…

 

□『ウマ娘 Season2』の「おさがり」、つまるところ前作Season1で築いたフォーマットの使い回しである。使い回し自体は新規カットなり編集で本編の展開に合わせて意味付を変えてくれれば問題ないのだが、2期のそれは本編制作のダメージコントロールを主眼としたもので、1期の学園に所属するウマ娘の年中行事をテンプレートと化し、創意が欠けた画面構成で、本編のウリである毎回出走するウマ娘達の出番の前後を穴埋めをする。脚本コンテ段階で美術背景リソースを渋っているのが、監督の及川啓と助監督の成田巧コンテ回で露骨に読み取れる…

 

■美術背景リソースを渋りながらの制作は、既存の美術背景に合うような画面構成を強いることであり、その場を流す為の描写で茶を濁すしかなくなる。P.A.WORKSグロス回だろうが、この縛りの中では『監獄学園』もタイタニックな学園描写=ウマ小屋描写にしかならないのだ…

 

ウマ娘の為の舞台が毎回あるからといって、ウマ娘の走りに至る過程に欺瞞があれば、握りが虚無の回転寿司の皿を見るようなもの。第7話のライスシャワーは、「おさがり」リーダーのトウカイテイオーでは暴けなかったウマ小屋としてのトレセン学園のスケールを逃げることで晒すのである。そしてミホノブルボンの創痍に目を向ければ、 Season2ウマ娘達の故障癖が作品自体の悲鳴であり、故障の表現自体の創意のなさに気づいてのたうち回るしかないのだ(ライスシャワー役の石見舞菜香がP.A.作品の『さよならの朝に約束の花をかざろう』主演なのも一層痛み入るものになっている。『さよ朝』レベルの描写を『無職転生』がTVでやっているということを含めて)。

 

放置感想11台目 『装甲娘戦機』の渇望と『ウマ娘 Season2』への失望

元永慶太郎監督の最新作『装甲娘戦機』は、1990年代のジュブナイルSFアニメのテイストでおとぼけとハードなサバイバルをしつつ、キャラバンを伴う装甲娘の描写は元永監督の『ヨルムンガンド』の後継作といっていい仕上がりだ。ラブライブ感あるヒロイン達がキャラバンでサバイブする珍妙さは、むとうやすゆき脚本の『ローリング⭐︎ガールズ』(けいおんの娘にキャラバンさせた)の頃よりぐっとくるものがある。

■『装甲娘戦機』の主人公リコが所属することになる装甲娘のキャラバンは、それぞれが異世界からやってきて装甲娘としての運用を淡々と遂行する、不条理を合理でねじ伏せるものとして描かれる。とはいえ彼女達はLBXではなく生身の女の子なので、食事と憩いを欲するし同士と語らいたくなる。オタクロス登場の4話は、リコが渇望した修学旅行の一連の流れである温泉宿に過酷な世界の中ありつくことができ、メンバーそれぞれが渇望を満たす中、互いの距離が近づく。湯気隠しを逆手に取った縦横無尽すぎるお風呂描写が彼女達の渇望を現前させて素晴らしい。

□焦土の異世界の日本の旅を、美術背景リソースの融通が10年前と比べて貧弱になったTVアニメで魅力的に見せるのは、大胆なシンボル化と導線構築の繊細さが必要になることを元永監督は作品で示してくれる。キャラバンのAI搭載装甲車ネイトの大型設定を生かした操縦室兼寝床の彼女達の立ち位置や、ネイトの側でのランチタイムの違和感が目で楽しいのはありがたいことだ。6話の移動戦闘は『ヨルムンガンド』各話と遜色のない仕上がりだが、改めてネトフリで『ヨルムンガンド』見てたら分割2クールアニメとはいえ世界を股にかけながら(膨大な描き下ろし美術背景が伴う)の毎回戦闘隙あらばカーチェイス銃撃戦をねじ込むストロングスタイルに慄くのであった。

■『ウマ娘 プリティダービー Season2』は1期のスペシャルウィークサイレンススズカのドラマで逃げ切った代償をトウカイテイオーに「おさがり」させてしまう愚行が罷り通ってしまった。毎回、ウマ娘たち顔見せの他レース描写を入れる為に、テイオーの走りの導線は散漫にならざるを得ないし、1期の美術リソースを使い回せるようなシナリオの組み方を奨励する学園所属設定がかなり息苦しい。一期最終回でトレーナーさんが失踪して、NOMADとして地方競馬から成り上がるやつが正直みたかった…

放置感想 10台目 2021年の年始アニメ雑感

□『アイカツプラネット!』は『牙狼』シリーズ『THE NEXT GENERATION パトレイバー』等を制作した東北新社による実写パートのおぼこく確かに刺さる感じが、『アイカツ!TVシリーズ1期のテレコム・アニメーション制作協力時代を彷彿とさせる。アニメとシームレスに横断してしまう実写キャスト達をみると、『ガル学』真剣ガンバ…となってしまうね。

■『はたらく細胞BLACK』は不摂生中年男性の体内は終わらない夏エヴァ状態ということを、夏エヴァ制作進行に携わっていた山本秀世監督が実際そのようにアニメ化してしまったら首肯せざるを得ない。画面の白の使い方が冴える山本監督がさらに撮影処理で影の効果線を贅沢に使っている良いアニメだ…

□『SK∞(エスケーエイト)』は千葉道徳のキャラデザで動画撮影リソースが充実したBONESで内海紘子のエモーションが加われば言うまでもなく最高じゃないか、が実際TVシリーズで成立している迫力。『プレイタの傷』『ウマ娘 2期』の燻った動線を穿つ画作りだけでなく、大河内一楼の躓きのバトンの繋がりを軸にしたシナリオの、登場人物の愛着や制作者及びBONESの軌跡と重なるところの芸細さ。

■「TV版」と「アニメ版」の区分云々は確かに気になるポイントで、同様に「パチンコマネー及びパチスロマネーの力によるアニメ」を指す場合何故かパチスロ(マネー)が多用されることで生まれる違和感も気になってしまうアレ(だいたいパチンコとスロット五分五分のSammyのせい)… と書いてると「パチンコ型スロットマシン」の規格呼称としてのパチスロと、パチンコとスロットを含めた意味でのパチスロが日々事故っているのだと気づいた(え)

放置感想9台目 アニメ10選から零れた雑感2020

■2020年のTVアニメは、世代交代を意識できる作品が多かった(10選も何かと親子ものが多かった)。南川達馬監督『波よ聞いてくれ』や徳田大貴監督『戦翼のシグルドリーヴァ』の初監督作品、古賀一臣監督『彼女、お借りします』や清水久敏監督『体操ザムライ』の満を持しての監督作品を楽しむことができた。

□清水久敏監督の『体操ザムライ』は『交響詩エウレカセブン ハイエボリューション1』の制作過程でオミットされた「エウレカセブンらしさ(サブカル共同体方面)」を2002年〜2003年の東京を舞台に再構築した手触り。年代的に京田知己監督の『エウレカセブン』前夜であり、清水監督にとってはビィートレインからアニメ制作キャリアが始動する時期だ。OPや謎に身体能力が高いレオの流浪の雰囲気は、清水監督が各話コンテ演出で参加した真下耕一監督ビィートレイン制作の『エル・カザド』を原点とするのかもしれない。あおきえい監督『ID : INVADED』での真下耕一リバイバルを副監督として支えた久保田雄大が、『体操ザムライ』でEDと体操演出で関わることになるのも何かしらの縁を感じる。

■『D4DJ First Mix』8話まで。1クール深夜アイドルアニメらしからぬ、まったりでミニマムなDJ活動のなかに「ものづくり」の手ごたえを感じるのは、水島精二監督の『大江戸ロケット』(放送から13年…)の「ものづくり」を『楽園追放』や『ひらがな男子』(壮絶低予算カルトCGアニメ映画だがVTuberの「だいじょうぶだぁ」というべきコント+音楽番組としては手堅いものがあった)を経て、サンジゲンの現場で落とし込めてるのだなと。『大江戸』の清吉とおソラさんをハピアラな女子高生(真秀とりんく)にMixする雑破業の脚本、本筋が『大江戸』と相似するがアニメ制作が「ものづくり」どころではなかった『BEATLESS』シリーズ構成脚本で発揮しきれなかったものが迸る。そして「ものづくり」と女子高生描写も中途半端になってしまった『大江戸』副監督である長崎健司監督『Classroom⭐︎Crisis』の5年越しの師としての回答が『D4DJ』のフェティッシュにある(ただ「ものづくり」からはみ出してしまった闇い情念を描くのも『大江戸』のテーマのひとつで、『クラ⭐︎クラ』でのナギサ重点の構成や次作『僕のヒーローアカデミア』の趣向からして、長崎監督が選び取った『大江戸』らしさは闇い情念にあるということなのかも)。

話数単位で選ぶ、2020年TVアニメ10選

■まずは話数単位10作品開示。無限の住人日本沈没2020はTVアニメとしてはレギュ違反なのだが、TVアニメをネトフリ等のサブスクや配信サービスで観ているのが殆どなので、WEBアニメもTVシリーズ形式ならTVアニメ10選の範囲内でいいのではと思う。

 

①『id:INVADED』FILE:03「SNIPED 滝の世界」

②『ソマリと森の神様』第1話「旅する親子」

③『無限の住人-IMMORTAL-』第二十幕「霏々─ひひ─」

④『宇崎ちゃんは遊びたい!』第10話「鳥取で遊びたい!」

⑤『日本沈没2020』第10話「ハジマリノアサ」

⑥『デカダンス』#12「decadence」

⑦『D4DJ First Mix』第5話「One and Only」

⑧『戦翼のシグルドリーヴァ』EPISODE5「館山基地合流遊撃隊」

⑨『体操ザムライ』第6話「親子ザムライ」

⑩『呪術廻戦』第13話「また明日」

 

□ここから各選解説。

①の『ID』3話は殺人者のイドの理、〈殺人者の「探偵」〉の意味が一話完結に凝縮されているところが良い。シリーズ全体的に精度が高いが、あおきえい監督による真下耕一アニメ(00年代のビクターエンターテインメントが活気があった頃の深夜アニメ)のリバイバルが興味深かった。

②の『ソマリ』1話は、安田賢司監督が演出テーマとする「手の描写」をガッツリやることが明快な、街の異種族描写。

③の『無限の住人』20話は、令和のTEXHNOLYZEな終盤の中で、奈良徹が演じる尸良の壮絶な粘着が焼き付いてしまった。

④の『宇崎ちゃん』10話は地域振興コラボ回ならではの景観描写がコロナ禍も相まって沁みてしまった。コラボ回以外のKADOKAWAアニメらしい低予算の中でも、上原秀明、増田俊彦のローテコンテ回が面白いところも良かった。

⑤の『日本沈没2020』10話は、正直「ジャンル的に人の生き死にに振り回されるの嫌だから最終回(結果)だけ確認しとくか」という惰性を許容する全話配信済を見越した上での、真剣な日本補完計画を繰り出された衝撃が凄まじかった。最終回から順不同で観ても問題ない作りは、YouTuberのカイトのスタンスがとりあえず保証するところがあり、どこからでも、とにかく見届けさせる姿勢がおそろしかった…

⑥の『デカダンス』最終回、クライマックスが(構成の説得力の甘さで)「勝手にやってろ」状態だった瀬古浩司脚本の『屍者の帝国』と似たような状態だが、今回は各人が各々「勝手をやる」様を見届ける幸福がある。『デカダンス』の企画当初は「ロボットと人間の共生」という凡庸な起点だったが、『モブサイコ100』以降「映像化映えする(とされている)」漫画原作をシステマティックに次々とアニメ脚本化する瀬古浩司にシリーズ構成・全話脚本を据えることにより、あらゆる状況が娯楽として回収される娯楽機構デカダンスとその輪廻に疑問という自我(バグ)を抱いてしまったカブラキの葛藤を描くことが同時に瀬古脚本アニメへのクリティークになる核となった。「いつの間にかシステマティックに量産されている瀬古脚本アニメ」というオタク的な疑問を立川譲監督が身をもって次の景色を作る様に、ネトフリ契約者としては頭の下がる思いなのであった(『デカダンス』はもちろん他の瀬古脚本アニメはネトフリであらかた網羅できてしまう)。

⑦の『D4DJ』5話は、承認稼ぎの大鳴門むにがDJ活動で知り合った渡月麗と友達になる(むにの幼馴染の愛本りんくが明石真秀と友達になったように)ことで4人のHappy Aroundが生誕する重要回。CGキャラのフェティシュに力を入れている本編で、今回むに主役ということもあり、感情を隠さない表情とストッキング越しの御御足が絶え間無く刺さるOnly回(古いアニメファンなので、むにちゃんに『カウボーイ・ビバップ』のフェイ・ヴァレンタインを重ねてしまうのであった)。

⑧の『しぐるり』5話は、お馬鹿な水着回の4話から引き続き大畑清隆コンテで、4話と対照的に止められない喪失の予感に満ちた視座の連続で締めた回だ。男子禁制のお風呂場、映画館、海鮮食堂、司令室、管制室と喪失の距離感を漂わせたレイアウトが容赦なく決まっていくなかで、駒込・アズズの困り顔とステップがアクセントになっている。

⑨の『体操ザムライ』6話は、伏線を生かすアプローチが持ち味の本編の軸となるホームドラマが意外な形で着弾炸裂する、玲ちゃんと自転車と色んな意味で飛んだBB回。

⑩の『呪術廻戦』は13話は、田中宏紀コンテ演出作画監督の充実した真人の寄生呪ぶりに目を奪われるが、ナナミンの領域展開(違)の過去描写と順平編エピローグの〆(「説教は後」を噛み締める順平の関係者達)が瀬古浩司脚本の持ち味を生かす方向性(ナナミンと虎杖の関係性は、『モブサイコ100』の霊幻とモブの「大人と子供」の延長線)なのが良かったのではないでしょうか。

放置感想8台目 『フラ・フラダンス』公開前雑感

■2021年初夏公開予定の長編アニメ映画『フラ・フラダンス』の事前情報からあれこれ考えたものを書き留めておく。

□『フラ・フラダンス』は水島精二「総監督」綿田慎也監督の座組で、福島県いわき市スパリゾートハワイアンズを舞台にした、フラガールのお仕事青春ストーリー。2011年東日本大震災の、フジテレビによる支援活動「ずっとおうえん。プロジェクト」のアニメ制作プロジェクト3作品の一本である。

■総監督・監督の二本柱といえば河森正治総監督 渡辺信一郎監督の『マクロスプラス』がぱっと思い浮かぶが、『フラ・フラダンス』の綿田監督は他作品で『プラス』のオマージュを度々繰り出しており、座組でのオマージュをも達成するのは感慨深いものがある… 綿田監督独自の演出アクセントである「頭突き合い」が繰り出されるシーンにも期待しています。

□『フラ・フラダンス』の制作経緯的に水島精二作品の『UN-GO』(2011年制作、フジテレビのノイタミナ放送)は切り離せないもので、『UN-GO』で描かれる未来の戦後の事件には、東日本大震災の渦中と以降の生活が重なるものとして描かれていた。奇しくもコロナ禍で震災以降の観光地を描くことになってしまったが、制作に携わっている各方面の息災を願いつつ、自身も公開当日を無事見届けられるよう気をつけたい。

■『フラ・フラダンス』の元ネタの一つである、李相日監督の『フラガール』をネトフリで観たが、1960年台の高度経済成長下のエネルギー資源転換の余波の中で、炭鉱地が観光地に変わる様が、フラダンスの肉体的言語を獲得していく炭鉱地の女性たちの葛藤と交差することで、劇的なものとして印象に残った。東北の地にハワイを作る、炭鉱地にとって天変地異の発想ともいえるものを、経済成長下のリゾート幻想の強さで押し切るのを令和の不景気コロナ禍で見るズレも強烈なものだ。リゾート幻想が日々儚いものとなっていくなかで、仕事としてリゾート気分をフラダンスで生み出していくフラガール達を『フラ・フラダンス』で如何に描いていくか。吉田玲子のシナリオの見せ方に期待するところだ。

□『シャンバラを往くもの』以来の音楽:大島ミチルというのも相まって、姉の道程を追う妹、フラダンスという「手話」、フラダンスの「せんせい」に水島版『鋼』の文脈が強く喚起されるのであった。キービジュアルの夏凪日羽とひまわりは、まさに「太陽に挑む者」だ。

■キャラクターデザイン:やぐちひろこ的に『BEATLESS』からの雪辱をBNピクチャーズの制作体制で果たせるかは、昨年のBNピクチャーズ・サンライズの劇場公開バブルもあって不安なところはあるものの… フラダンスはCGキャラメインらしいが、(初代アイカツ!OP2ジョニー先生ダンスパートを担当した)中村豊による迫真のソロダンスパートはワンチャン期待したいのであった(ハワイアンリゾート創業者が同名の中村豊なので)。

放置感想7台目 『D4DJ First Mix』先行配信1話

□アニメバブルの弊害が集約してしまった制作と同時期のXEBEC解体の流れが深傷だった『BEATLESS』から2年、水島精二監督最新作の『D4DJ』は、制作:サンジゲンでやる『アイカツ!』改めDJ活動の見せ方が少し不思議(SF)で野外フェスや女学園の箱の規模の活況を具体的に見せようとする手腕のキレが相変わらずで安心したのであった。水島監督のアニメ制作外の活動(DJはもちろんアイドルプロデュースだったり朗読劇等の舞台監督だったり)がフィルムに表立ってくるのだろう本作。

■本作の明石真秀が見て語る「パフォーマー」には『コンクリート・レボルティオ 〜超人幻想〜』的な各々の超人性が宿り物語られていく感触がある。野外フェスにおけるCV:水樹奈々のレジェンド感、ピキピキのVJ演出ばりばりのおっぱい(まて)、真秀が校内放送でかけた「WOW WAR TONIGHT」で愛本りんくの常人離れしたブチ上がりに晒されて、聞き手側だったのが活動する方へ静かに激しくスライドしていくEDの1人パフォーマンス!

□女の子4人組のユニット今昔のトラックのミックスといえば、制作期間の性急さや『UN-GO』直後の構成感で過去の水島作品要素が強く出た『夏色キセキ』。当時監督歴14年の水島監督と、スフィアをフィーチャーした劇中14歳の超人幻想は、『アイカツ!』と會川昇脚本活動の間の作品(2つのアイカツ⁉︎)ならではのリンクがあるので必見!

■愛本りんくの「りんく」はL'Arc-en-Cielの「Link」なのは言うまでもなく。